スキルアップ研究会とは
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


⇒ パスワード紛失
イベント : 第149回社労士スキルアップ研究会(2019年11月9日(土)開催)
投稿日時: 2019-11-1 22:31:25 (856 ヒット)

〜ようこそ社労士スキルアップ研究会へ〜

◆初めての方へ◆
当研究会は、社会保険労務士資格登録者又は試験合格者で構成され、原則、毎月第2土曜日に開催してます。
年齢層も30代から60代と幅広く、参加者のご職業も社労士法人、税理士法人、病院、製造業、市役所勤務の方々等、実に様々です。
会員登録も不要で、気軽に参加できる勉強会となっています。
また、最近、初めて参加される方々も増えてます。

ぜひ、一度参加してみてください。

当会のFacebookでーす♬
https://m.facebook.com/社労士スキルアップ研究会関西-150811788423070/
ジャンジャン『いいね!』してくださいね(笑)


◼お申込み
お申し込みは「こくちーず」にて受け付けております。
https://kokucheese.com/event/index/584210/

★ドメイン指定をしている方は申し込み前に info@kokucheese.com の受信設定をしてください。 申し込み完了メールが届きます。


◼テーマ
 社労士だからこそ押さえておきたい介護保険事業所の指定申請業務〜訪問介護・訪問看護編〜

◼講師
 増田 繁男 さん

◼日時
 2019年11月9日(土)18時00分〜20時30分

◼場所
 梅田総合生涯学習センター 第3研修室
 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階

◼講義内容
 私は社会保険労務士として、介護保険事業所の指定申請や労務管理などを専門に執り行っています。
 介護保険事業所の開設許認可ともいえる指定申請の代行は、社労士以外にはできない社労士の独占業務でありながら、そのことを知る社労士や、実際に手続経験のある社労士はまだまだ少ないのが現状です。
 今回のセミナーでは、介護保険事業所の指定申請に必要な知識や留意点について、開設の需要も多く、申請が比較的容易な訪問介護と、手続上の類似点も多い訪問看護を例に、介護保険制度などの基本的なところから、加算の取得や実地指導対策までなど、実務的なお話をさせて頂けたらと思います。


****************************************************************

合格した後も資格を生かしていくには、日頃からの研鑽と仲間とのつながりが必要です。
以前よりご参加いただいている皆様はもとより、初めての方も是非お気軽にご参加ください。

また、本会は参加者同士の交流の場でもあります。
皆様には是非名刺をご持参いただき、勉強会開始前、休憩時間、終了後、 懇親会等を利用してお互いに名刺交換し、仲間を増やし交流を深めてください。

勤務先の名刺が使用できない場合は、オリジナルなものをご自身で作成されてはいかがでしょうか。

*********************************************************************************

(1)勉強会

 ■日 時:2019年11月9日(土)18時00分〜20時30分

 ■場 所:梅田総合生涯学習センター 第3研修室

 ■住 所:〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階

 ■電 話:06-6345-5000(代表)

 ■最寄駅:
   【地下鉄】御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田
  【JR】大阪駅/東西線・北新地駅
  【私鉄】阪神電車・梅田/阪急電車・梅田

 
 ■会 費:1,000円  (当日、受付にて徴収します)
     会費(勉強会・懇親会共に)は、お釣りのないようにお願いします。

 ■スケジュール(予定):
  ・18:00〜18:10  会場設営、受付 
  ・18:10〜18:20  事務連絡 
  ・18:20〜20:20  講義 (間に休憩あり)
  ・20:20〜20:30  アンケート記入 会場片付け

≪以降の予定≫ 
  12月7日  丸田和香子さん 開場14:00 講演14:10〜17:00
     自習室うめだのセミナールーム(大阪駅前第1ビル11階1183室)

(2)懇親会  勉強会終了後  会費別途

■日 時:勉強会当日20:40〜
■会 費:3,500円
■会場:勉強会会場周辺の居酒屋等
 *懇親会のお店に支払う料金が、3,500円を下回る場合もあれば超える場合もありますが、一律に3,500円集めさせていただきます。
残金が出る場合、講師分料金に充てさせていただきますのでご了承下さい。

〜ご注意〜
勉強会会場の定員は36名です。
定員になり次第、締め切ります。以降、キャンセル待ちとして受付けます。
申込期日は、前日15時 までとさせていただきますが、参加者多数となりますとキャンセル待ちでの受付となります。
お早目の参加表明をお願いいたします。

(3)運営ミーティング

勉強会前の17:30〜18:00に、梅田総合生涯学習センター ロビー横にてスキルアップ研究会の運営に関することについてミーティングを行っています。

スキルアップ研究会≪関西≫の全体的な運営にご協力いただける方、興味がある方、
どなたでも参加できますので、こちらにもぜひ一度ご参加下さい。

なお、運営ミーティングの議事録は、こちらからご確認いただけます。
(アドレスを選択し、右クリックで“このページに移動”をクリックしてください)
  → https://drive.google.com/folderview?id=0B__VQ63Ut50UVm1wQ0R6Rmh3UkU&usp=drive_web

こちらのページ内に、議事録と会計報告のリンクを貼っております。
ご参照くださいませ。


(4)その他注意事項  (お読みいただいた上でお申し込みください)

◎初めてのご参加の前に、当会ホームページをご覧ください。
http://sr-skillup.com/
   
◎勉強会会場内の座席位置によっては、空調に若干の寒暖差があります。必要に応じて上着等ご用意願います。
   
◎領収書発行を希望される方は、当日会計に申し出て下さい。

◎遅刻の場合は「こくちーず」のメッセージにて連絡をして下さい。

◎無断欠席された方は、参加費用をお支払いいただき、以降の出席をお断りする場合があります。

◎当日の懇親会キャンセルがお店によってできない場合もありますのでご了承ください。(その場合はキャンセル費がかかります。)

◎初参加の方には自己紹介をお願いしております。また、休憩時間では名刺交換も行っております。  

◎当会では無関係のチラシを配布したり、物を売る行為は禁止しています。また、勧誘目的での参加は以降の参加も含め固くお断り申し上げます。また講義の録音・録画はご遠慮願います。

◎社労士スキルアップ研究会は参加者のご協力により運営しております。
  当会より、受付・司会等をお願いすることがございます。マニュアルがありますので、その時はお引き受けくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 また、我こそは!と思う方は是非、講師にも立候補をお願いいたします。

◎勉強会風景を写真撮影し、ホームページ・SNSに掲載することがありますので、ご都合の悪い方はお申し出ください。

◎一旦、受信設定をされますと、当研究会のメーリングリストに登録され、次回以降の開催案内を自動送信してしまいます。案内を希望されない方は、事務局宛に『メーリングリストから登録情報を削除希望します』とご連絡ください。

*重要*
お問い合わせ、ご質問、締め切り後のお申込み・キャンセルは

skillupkansai@gmail.com

までご連絡をお願いします。


それでは、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (C) 社労士スキルアップ研究会 All Rights Reserved.